渋川エリアで夢の注文住宅を建てたい人へ。おすすめの工務店・ハウスメーカーをご紹介します!

menu

サイトマップ

渋川で理想の注文住宅!厳選工務店・メーカーを紹介します » 注文住宅の建て方・流れをチェック! » 注文住宅建築時に必要な手付金

公開日: |更新日:

注文住宅建築時に必要な手付金

夢の注文住宅を建てる。その大きな一歩を踏み出す際に、多くの方が直面するのが「手付金」です。「一体いくら必要なの?」「いつ支払うの?」「もし契約をキャンセルしたらどうなるの?」など、様々な疑問や不安が頭をよぎるかもしれません。

手付金は、決して安くない金額だからこそ、その意味や役割を正しく理解しておくことが大切です。曖昧な知識のままでは、後々のトラブルにつながる可能性も否定できません。

今回は、そんな注文住宅の手付金に関するあなたの疑問を解消するため、その基本的な知識から相場、支払いタイミング、さらにはもしもの場合の対処法まで解説します。手付金に関する不安を解消し、安心して理想の家づくりを進めるための第一歩を踏み出しましょう。

手付金とは

手付金とは、不動産売買契約や請負契約などにおいて、契約締結時に買主(または発注者)から売主(または受注者)に対して支払われる金銭のことです。また、その目的や性質は以下の側面があります。

  • 証約手付: 契約が成立したことを証明する意味合いを持つ手付金です。手付金が支払われることで、「確かにこの契約は成立した」という証拠になります。
  • 解約手付: 手付金の最も一般的な性質で、契約を解除する際の違約金として機能します。
    買主が契約を解除したい場合、支払った手付金を放棄することで契約を解除できます。
    売主が契約を解除したい場合、受け取った手付金の倍額を買主に支払うことで契約を解除できます。
    この性質は、民法第557条に定められています。
  • 違約手付: 契約の当事者の一方が債務不履行を起こした場合に、損害賠償額の予定、またはその一部として支払われる手付金です。

なぜ手付金を支払うの?

手付金を支払う理由にはいくつか理由があります。

  • 契約の確実性を高めるため: 手付金は、売主と買主の双方が「この契約を真剣に進める意思がある」という証拠になります。口約束だけでなく、実際に金銭が動くことで、お互いの契約に対する意識が高まり、安易な契約破棄を防ぐ効果があります。
  • 契約解除の際のルールを明確にするため: 契約後に買主または売主の都合で契約を解除せざるを得なくなった場合、手付金がその際のペナルティ(違約金)として機能します。
  • 残代金の一部に充当するため: 手付金は、最終的に物件を引き渡す際に支払う残代金の一部として充当されるのが一般的です。つまり、手付金として支払った分は、最終的な支払い総額から差し引かれる形になります。

手付金相場

注文住宅における手付金の相場は、一般的に物件価格の5%~10%とされています。

仮に5,000万円の注文住宅の場合、250万円~500万円が相場となります。

また、手付金に法的な下限は設けられていませんが、上限は宅地建物取引業法により「物件価格の20%を超える額を受領してはならない」と定められています。

手付金を支払うタイミング

注文住宅における手付金を支払うタイミングは、大きく分けて以下の2つの契約時です。

  • 土地の売買契約時
  • 建築工事請負契約時

土地の売買契約時

注文住宅を建てる場合、まず土地を先に購入することが一般的です。この土地の売買契約を締結する際に、手付金を支払います。

  • 土地の売買契約書に署名・捺印するのと同時に支払うのが一般的です。
  • 支払いは、当日に現金を持参するか、事前に指定口座に振り込む形になります。

建築工事請負契約時

土地の売買契約が済んだ後、具体的な建物の設計や仕様が決まり、ハウスメーカーや工務店と建築工事請負契約を締結する際にも、手付金を支払うことがあります。

  • 支払いは、建築工事請負契約書に署名・捺印するのと同時に現金で支払うのが一般的です。

手付金の覚えておくべき注意点

手付金は、注文住宅の契約においてトラブルを避けるためにも非常に重要な要素であり、その支払いや取り扱いにはいくつかの注意点があります。

  • 契約内容の徹底的な確認: 契約書に記載されている手付金の金額が、事前に合意した金額と一致しているか、また、それが「解約手付」である旨が明記されているかを確認しましょう。
    他にも、手付解除ができる期間や条件、契約時に印紙代や仲介手数料などの費用が発生しないか、など明確に記載されているかを確認しましょう。
  • 自己資金で用意することの確認: 手付金は、基本的に住宅ローンが実行される前の契約段階で支払うため、自己資金(現金)で用意する必要があります。
    余裕を持った資金計画をたてましょう。
  • 手付金保全措置の有無と内容の確認: 手付金保全措置とは、売主が宅地建物取引業者である場合、一定額以上の手付金を受け取る際には、買主を保護するための「手付金保全措置」を講じる義務があります。これは、万が一売主が倒産した場合などに、手付金が買主に返還されることを保証するものです。
    契約前に、売主がどのような保全措置(保証会社による保証、銀行等による保証など)を講じているのか、その詳細を確認しましょう。
  • 住宅ローン特約の確認と活用: 住宅ローンの審査が通らなかった場合に、手付金が全額返還されて契約を解除できる「住宅ローン特約」が契約書に明記されているか、その条件(期日、金融機関の指定など)を必ず確認しましょう。

もし払えない場合どうしたらいいのか

手付金が手元にない、または足りない場合、いくつかの資金対策が考えられます。ただし、それぞれにメリット・デメリットがあるため、ご自身の状況に合わせて慎重に検討しましょう。

  • ハウスメーカー・工務店との交渉: 手付金の額は契約当事者間の合意で決まります。そのため、ハウスメーカーや工務店に相談し、手付金の減額や、支払い時期の調整ができないか交渉してみることも一つの手です。ただし、相手側も契約の確実性を重視するため、交渉が必ずしも成功するとは限りません。
  • つなぎ融資の利用: 住宅ローンの本審査が通過している、または通過する見込みが高い場合に、住宅ローンが実行されるまでの間(通常は建物完成・引き渡し時)の資金を一時的に借り入れるローンです。手付金だけでなく、着工金や中間金などの支払いにも利用できます。ただし、住宅ローンとは別に金利がかかるため、総返済額が増える可能性があります。
  • 購入時期の延期: 無理をして今のタイミングで購入するのではなく、もう少し自己資金を貯める期間を設けることも賢明な選択です。数ヶ月〜1年貯蓄期間を設けるだけで、手付金だけでなく、その後の資金計画にも余裕が生まれます。

まとめ

今回は、注文住宅を建てる際に避けて通れない「手付金」について、その意味から支払いタイミング、そしてもしもの時の対処法までを解説しました。

手付金は、契約が成立したことを示す大切な「証拠金」であり、万が一契約を解除する際の「違約金」としての役割も持ちます。

手付金に関する意味やルールをしっかり理解し、計画的に準備を進めることで、安心して理想の注文住宅づくりを進めることができます。不安な点があれば、専門家や金融機関に相談し、納得した上で契約に臨みましょう。

渋川市対応の
工務店&ハウスメーカー3選

群馬県・上毛新聞社が運営する「群馬県の住宅・不動産総合情報サイト すみかくらぶ」に掲載されている工務店&ハウスメーカーから、渋川市に対応している53社をリサーチ。価格目安が掲載されていて坪単価を算出(価格の目安÷延床面積)できる会社のなかで、坪単価が安い上位3社紹介します。(2023年7月24日調査時点)

木の美しさを生かした
デザイン住宅

土田工務店

土田工務店_キャプチャ
引用元:土田工務店(https://tsuchida-navi.jp/)

坪単価
62.9万円
~74.3万円/坪(※1)

-土田工務店の特徴-

1級建築士

1級建築士が常駐
自然素材

ヒノキなどの無垢材を
外装材や内装材に使用

施工事例を
公式HPで見てみる

電話で問い合わせる
(0279-22-2793)

雑貨が似合う
かわいい家づくり

ビスコッティハウス

ビスコッティハウス_キャプチャ
引用元:ビスコッティハウス(https://www.dyp.co.jp/)

坪単価
65.7万円
~71.4万円/坪(※2)

-ビスコッティハウスの特徴-

1級建築士
-
1級建築士の在籍なし
自然素材

無垢材や珪藻土といった
自然素材をベースに使用

施工事例を
公式HPで見てみる

電話で問い合わせる
(027-370-0081)

県産材を活用した
木の住まい

横山建設

横山建設_キャプチャ
引用元:横山建設(https://www.yoko-ken.net/)

坪単価
65.7万円
~100万円/坪(※3)

-横山建設の特徴-

1級建築士
-
1級建築士の在籍なし
自然素材

県産材を中心に
杉や檜などの自然素材を使用

施工事例を
公式HPで見てみる

電話で問い合わせる
(027-382-1380)

【坪単価について】
(※1)土田工務店の坪単価参照元:https://www.sumikaclub.com/constructor/tsuchida/
価格の目安(2,200~2,600万円)÷延床面積35坪=62.9万~74.3万円
(※2)ビスコッティハウスの坪単価参照元:https://www.sumikaclub.com/constructor/biscotti-dyp/
価格の目安(2,300~2,500万円)÷延床面積35坪=65.7万~71.4万円
(※3)横山建設の坪単価参照元:https://www.sumikaclub.com/constructor/yokoyama/
価格の目安(2,300~3,500万円)÷延床面積35坪=65.7万~100.0万円