渋川エリアで夢の注文住宅を建てたい人へ。おすすめの工務店・ハウスメーカーをご紹介します!

menu

サイトマップ

渋川で理想の注文住宅!厳選工務店・メーカーを紹介します » 注文住宅の建て方?流れをチェック!? » 防犯性を考えて注文住宅を建てよう

公開日: |更新日:

防犯性を考えて注文住宅を建てよう

注文住宅を建てるときに重視したいのが「防犯性」です。ここでは渋川エリアで注文住宅を建てたいと考えている方に向けて、防犯性を高めるためのポイントについて解説します。

空き巣に狙われやすい家の特徴とは

空き巣に狙われやすい家にはいくつかの特徴があります。

全般的に「外から見えにくい、見通しが悪い」という条件に当てはまる場合、空き巣に入っても目立たないため狙われやすい傾向です。たとえば外構でぐるりと覆われていたり、大きな木が茂っていたりする家が該当します。また在宅時間が短かったり、不在であることがわかりやすいことも条件のひとつです。

さらに立地的に狙われやすくなることもあり、たとえば家の下見ができる公園が近くにあったり、角地であったりする家も標的になりやすくなります。人通りが多い場所も下見しやすい立地です。

注文住宅で防犯性を高める方法

窓・サッシ・玄関を防犯仕様にする

渋川エリアに防犯性を高めた注文住宅を建てるなら、まずは窓・格子・玄関などの開口部の防犯性を高めることが基本です。それぞれに2つ以上のカギを設置し、ドアには鍵穴のないディンプルキーを選んでください。外側に格子がついたサッシや防犯ガラスも対策に効果を発揮します。

タイマー式のライトやカメラを設置する

不在にしている時間帯を特定されないように、タイマー式のライトを導入しましょう。タイマー式ライトであれば、設定した時間になると自動的に照明がつきます。カメラを設置すると「防犯対策をしている家」とアピールできるため、イミテーションでも設置する意味はあるはずです。

屋外に砂利・照明を設置する

空き巣の侵入経路となる屋外には、砂利を敷き、センサー式の照明を設置することも効果的です。当然のことながら、空き巣は目立つことを嫌います。人が通ったときに明かりが灯ったり、音がしたりするように工夫すれば侵入を諦めるケースも少なくありません。注文住宅の設計前に、砂利や照明の設置を相談してみてください。

見通しがよい家づくり・立地を心がける

防犯性の高い注文住宅づくりをするなら、開けた場所にある土地を選び、周囲から見晴らしが良い家を建てるようにしてください。周囲から侵入していることが目撃されるリスクが高まり、空き巣に狙われる可能性が低くなります。

防犯対策で気を付けたいポイント

外構・塀のつくりかたに注意すること

注文住宅の防犯性を高めるためには、外構や塀のつくりかたに注意することが大切です。背の高い外構や塀、生け垣をつくると、周囲からの見通しが悪くなるうえに、登りやすくなり2階からの侵入を許すことになりかねません。

長期不在の場合は郵便を止める

長期間にわたり不在になるときは、郵便を止めて「不在である」ことを知られないようにしてください。郵便を止める手続きは郵便局で簡単に行えます。

渋川市周辺のおすすめ
工務店・ハウスメーカー