公開日: |更新日:
渋川で注文住宅を建てようと考えているなら、「ZEH住宅」について知っておきましょう。ここでは、ZEH住宅のメリット・デメリットと、建てる際のポイントについて解説します。
「ZEH住宅」とは、「ネットゼロエネルギーハウス」の略称であり、住宅内で創り出すエネルギー量が、使用するエネルギー量の同等もしくはプラスになる住宅のことです。太陽光発電などにより創エネをし、住宅内で使うエネルギー量を自らまかなうことができる、もしくは使用エネルギー量よりも創エネ量の方が上回る住宅となります。
日本はエネルギー自給率が低いため、日本政府はZEH住宅の普及によりエネルギーの自給自足を推奨しています。
渋川で注文住宅を建てる際に、ZEH住宅を検討する方もいるはずです。それではZEH住宅にはどのようなメリットがあるのでしょうか。
ZEH住宅ではエネルギーを創り出せるため、購入する電力量が少なくなり、結果的に光熱費が削減できます。創エネ量が使用量よりも多ければ、電力を売却して利益を得られるようにもなります。
その他、災害時に停電になっても自家発電のエネルギーで耐えられるようになること、住宅の資産価値があがり売却で有利になること、断熱性の高さによりヒートショックのリスクを抑えられることなどもメリットのひとつです。補助金が受け取れれば、金銭的な負担も軽減されます。
ZEH住宅を建てることにはメリットばかりではなく、デメリットもあります。渋川で注文住宅を建てるなら、ZEH住宅のデメリットもしっかりと把握しておきましょう。
ZEH住宅を建てると、導入とメンテナンスのためにコストがかかります。また太陽光発電は天候の悪い日が続けば発電量が少なくなり、想像よりも創エネ性能が高くなくなることもありえます。また売電価格は下落傾向です。
また屋根に太陽光パネルを設置しようとすると、住宅のデザインに制限が出てくることも考えられます。以上のように、ZEH住宅にはメリットばかりではなく、コストとデザイン性においてデメリットが感じられることもあるでしょう。
ZEH住宅にはメリットもデメリットもあるので、建てる際には次の3つのポイントに注意するようにしてください。
ZEH住宅は太陽光パネルにより創エネしますが、パネルを設置することには弊害もあります。また地域によって日照時間が異なるため、発電量が思いのほか伸びない可能性があることなども知っておきましょう。