渋川エリアで夢の注文住宅を建てたい人へ。おすすめの工務店・ハウスメーカーをご紹介します!

menu

サイトマップ

渋川で理想の注文住宅!厳選工務店・メーカーを紹介します » 注文住宅の建て方・流れをチェック! » 住宅の耐震性はどれくらい必要なのか?

公開日: |更新日:

住宅の耐震性はどれくらい必要なのか?

ここでは、住宅の耐震性についてまとめています。耐震とはなにかから耐震等級について解説しているほか、免震や制震との違いも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

耐震とは

耐震とは、地震の揺れに「耐える」ことです。耐震性の高い住宅では、地震の揺れによって建物が倒壊しないよう、構造体の強度を高めています。つまり倒壊や崩壊防止を目的として、地震の揺れに耐える構造を採用しているということ。地震大国である日本では、高耐震性の住宅や学校などの施設が増えています。

なお、建物の耐震性を高める方法はさまざまです。たとえば筋交いの入れ方を工夫したり、構造用合板や金具などの補強材を使用したり、壁の強度を高くするなど。ハウスメーカーや工務店によって採用している工法が異なるため、「どんな方法で高耐震性を実現しているか」もチェックしたいポイントです。

耐震等級とは

耐震性の高い住宅といっても、その住宅がどのくらいの強度を確保しているかは知識がなければわかりません。そこで国では、平成12年に「住宅の品質確保の促進等に関する法律」を制定。住宅の性能表示制度を定め、耐震等級によって建物の耐震性を判断する指標を設けました。

耐震等級は住宅性能表示制度に基づき、評価基準を用いて審査を行います。審査によって「耐震等級1」「耐震等級2」「耐震等級3」の3種類に分けられます。

最も耐震性が高いのは耐震等級3であり、数字が大きいほど耐震性の高い住宅だと判断できます。

耐震等級1

耐震等級1とは、「数百年に1度程度で発生する地震力に対し、倒壊・崩壊しない」耐震性を備えている住宅です。耐震等級制度のなかでは最も低いランクであり、建築基準法で定められた最低限の耐震性能を確保しています。

たとえば、震度6~7の地震なら、1度程度は耐えられると考えられます。1度の大地震で倒壊・崩壊するリスクは低いものの、大規模な修繕や住み替えが必要になる可能性があります。

耐震等級2

耐震等級2は、耐震等級制度のなかで2番目に高い耐震性能を確保しています。耐震等級2を確保した住宅は長期優良住宅として認定され、「数百年に1度程度で発生する地震力の1.25倍の力が働いても、倒壊・崩壊しない」程度の耐震性を確保。震度6~7の地震が発生しても、一部を補修する程度で生活できると考えられています。

そのため、災害時の避難場所となる学校や体育館、病院などでは耐震等級2以上を実現しています。

耐震等級3

耐震等級制度において最高ランクとなるのが耐震等級3。「数百年に1度程度で発生する地震力の1.5倍の力が働いても、倒壊・崩壊しない」程度の耐震性を実現しています。

震度6~7の地震が発生しても建物の倒壊・崩壊リスクは低く、一部の軽微な補修のみで済むと考えられています。そのため、耐震性の高い住宅を求めている方は耐震等級3の住宅を選ぶと良いでしょう。

たとえば災害復興に欠かせない警察署や消防署、官庁や公共建築物において、耐震等級3レベルを確保しています。

【新築・移住向け】渋川市で注文住宅に使える
補助金・住宅ローン制度をチェック>>

耐震と免震・制震は何が違う?

耐震とは、地震の揺れに「耐える」性能を表すもの。住宅の地震対策においては、耐震のほかにも「免震」や「制震」という言葉が用いられます。どれも地震に強い家である点は同じですが、構造上の違いや特徴が異なります。

免震

免震では、地震の揺れを建物に「伝えない」構造を採用しています。地震の揺れを「受け流す」と表現しても良いでしょう。

建物の基礎部分に架台を組んでゴムなどを入れることで、建物と地盤を切り離します。すると地震の揺れが建物に直接伝わらなくなるため、建物の倒壊や刃具の破損を防げます。また、建物内部のダメージも防ぐことができます。

ただし、免震は縦揺れには弱いといわれています。台風や強風に対する強度は確保していないため、地震の横揺れに特化した構造であるといえるでしょう。

制震

制震は、地震の揺れを「吸収する」構造です。制振装置を建物内部に組み込み、地震のエネルギーを吸収して揺れを抑制します。揺れに耐える耐震や揺れを受け流す免震と比較すると、制震は揺れを抑えることに特化しています。

具体的には、建物の内壁と外壁の間にダンパーを入れたりすることで地震の揺れを制御します。免震とは異なり地面と基礎部分がくっついていますが、揺れを抑えるため倒壊リスクを軽減できます。

また、制震は台風などの揺れにも強いといわれています。ただし制震装置の設置場所や数によって効果が異なるほか、地盤の影響を受けやすいというデメリットもあります。

耐震について知ることが家を守ることにつながる

ここでは、耐震や耐震等級、免震や制震との違いについて紹介しました。いつ大きな地震が発生してもおかしくない日本では、地震に強い住宅を選ぶことが大切です。

住宅の地震対策を行うにあたり、建築費用がアップすることもあるでしょう。しかし、安全で安心して暮らせる住宅づくりのためには、耐震についてしっかりと理解し、必要な性能を確保したいところです。

当サイトでは、渋川エリアで注文住宅づくりを行っているハウスメーカーや工務店を紹介しています。注文住宅づくりの流れや施工事例も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

渋川市で注文住宅を建てる!
おすすめ工務店・ハウスメーカー特集を見る

渋川市対応の
工務店&ハウスメーカー3選

群馬県・上毛新聞社が運営する「群馬県の住宅・不動産総合情報サイト すみかくらぶ」に掲載されている工務店&ハウスメーカーから、渋川市に対応している53社をリサーチ。価格目安が掲載されていて坪単価を算出(価格の目安÷延床面積)できる会社のなかで、坪単価が安い上位3社紹介します。(2023年7月24日調査時点)

木の美しさを生かした
デザイン住宅

土田工務店

土田工務店_キャプチャ
引用元:土田工務店(https://tsuchida-navi.jp/)

坪単価
62.9万円
~74.3万円/坪(※1)

-土田工務店の特徴-

1級建築士

1級建築士が常駐
自然素材

ヒノキなどの無垢材を
外装材や内装材に使用

施工事例を
公式HPで見てみる

電話で問い合わせる

雑貨が似合う
かわいい家づくり

ビスコッティハウス

ビスコッティハウス_キャプチャ
引用元:ビスコッティハウス(https://www.dyp.co.jp/)

坪単価
65.7万円
~71.4万円/坪(※2)

-ビスコッティハウスの特徴-

1級建築士
-
1級建築士の在籍なし
自然素材

無垢材や珪藻土といった
自然素材をベースに使用

施工事例を
公式HPで見てみる

電話で問い合わせる

県産材を活用した
木の住まい

横山建設

横山建設_キャプチャ
引用元:横山建設(https://www.yoko-ken.net/)

坪単価
65.7万円
~100万円/坪(※3)

-横山建設の特徴-

1級建築士
-
1級建築士の在籍なし
自然素材

県産材を中心に
杉や檜などの自然素材を使用

施工事例を
公式HPで見てみる

電話で問い合わせる

【坪単価について】
(※1)土田工務店の坪単価参照元:https://www.sumikaclub.com/constructor/tsuchida/
価格の目安(2,200~2,600万円)÷延床面積35坪=62.9万~74.3万円
(※2)ビスコッティハウスの坪単価参照元:https://www.sumikaclub.com/constructor/biscotti-dyp/
価格の目安(2,300~2,500万円)÷延床面積35坪=65.7万~71.4万円
(※3)横山建設の坪単価参照元:https://www.sumikaclub.com/constructor/yokoyama/
価格の目安(2,300~3,500万円)÷延床面積35坪=65.7万~100.0万円