渋川エリアで夢の注文住宅を建てたい人へ。おすすめの工務店・ハウスメーカーをご紹介します!

menu

サイトマップ

渋川で理想の注文住宅!厳選工務店・メーカーを紹介します » 注文住宅の建て方?流れをチェック!? » 注文住宅は平屋と2階建てのどちらで建てる?

公開日: |更新日:

注文住宅は平屋と2階建てのどちらで建てる?

注文住宅を建てようと考えた際に、平屋と2階建てのどちらがよいか迷っている方も多いのではないでしょうか。悩んだ時はそれぞれのメリットやデメリットを知り、自分たちの住まいのイメージに合ったほうを選ぶことが大切です。

平屋の特徴

平屋は、階段がなくリビングや居室などが全て1階部分に収まったフラットな住まいのことを指します。伝統的な日本家屋が当てはまりますが、現在はデザイン性が高い平屋も多く、外観や内装を自分好みにすることも可能です。

動線をまとめられるため、2階建ての注文住宅と比較して生活しやすいのが特徴。壁や柱も少なくできるため、間口を大きくしたり、広々とした空間を確保したりするのも容易です。ただし、プライバシー面に注意する必要があります。

平屋のメリット・デメリットをチェック

さまざまな特徴を持っている平屋。ここでは、平屋のメリットとデメリットをご紹介します。

メリット

シンプルかつ安定した構造

平屋のメリットは、シンプルで安定した構造を実現できる点にあります。2階部分がない分、建物を支える柱・壁も最小限に抑えられます。また、屋根の重量が軽くなりますので、建物の耐震性を高めることが可能です。

子どもやお年寄りも住みやすい

平屋は階段がなく、部屋間の段差も少なくできるのが特徴。小さなお子様や、足腰に不安があるお年寄りの方でも住みやすいのが魅力です。バリアフリーを考慮した設計が可能なので、ライフステージが変わっても安心して暮らせるでしょう。

動線がコンパクト

平屋はLDKや水回り、居室などを1階部分に集約できるため、動線をコンパクトにまとめられます。例えばキッチンなどの水回りを直線上にまとめたり、廊下をなくしたりできます。上下の移動がない分、家事の負担も軽減しやすいのがメリットです。

家族が集まれる空間づくり

平屋は間取りの自由度が高く、家族が自然と集まる空間をつくることも可能です。例えばリビングを中心に居室を配置すれば、家族が自分の部屋へ向かう際に必ずリビングで顔を合わせる間取りが完成します。家族間のコミュニケーションも取りやすくなるでしょう。

デメリット

広い土地が必要

一方、平屋を建てるには広い土地が必要です。1階部分にリビングや水回り、居室などを全部収めなくてはならないため、土地が狭い場合には平屋を建てられない可能性があります。

費用がかかる

費用がかかることもデメリットでしょう。平屋は2階建てと比較して屋根が大きく、基礎部分の施工面積も広くなります。その分建築コストが高くなるため、予算としっかり相談してプランニングしましょう。

日当たりの確保が難しい

平屋は2階建てよりワンフロアの部屋数が多くなる分、採光性が低くなる傾向があります。特に外と直接面していない部屋は、自然光が届かないことも珍しくありません。天窓を配置する、中庭やテラスを設けるなどの工夫を凝らしましょう。

プライバシーの問題も気にする必要がある

平屋は家族間の距離が近くなるため、プライバシーが問題になってしまう可能性もあります。プライベートな空間を確保しにくいため、人によってはストレスを感じてしまうかもしれません。プライバシー問題を解決するには、居室の配置を工夫するなど、何らかの配慮が求められます。

2階建てのメリット・デメリットをチェック

広く普及している2階建ての注文住宅ですが、平屋と同様にさまざまなメリットとデメリットがあります。

メリット

狭い土地でも有効活用できる

2階建てのメリットは、狭い土地を有効活用できる点です。1階だけでなく、2階部分にも部屋を配置できますので、狭小地や変形敷地であっても注文住宅を建てられます。そのため、平屋ほど広い敷地を必要としません。

プライバシーに配慮しやすい

家族のプライバシーに配慮しやすいのもメリットです。1階部分にリビングや水回り、2階に居室というように、部屋を分けて配置できるため、プライベートな空間も確保しやすくなります。また、階段を廊下やドアで区切れば、お互いが顔を合わせずに部屋を移動できるようになります。

費用が抑えやすい

2階建ては基礎や屋根の面積が狭くなる分、平屋と比較して建築費用を抑えられるのもメリットといえます。設備や仕様にもよりますが、予算が限られる場合は2階建ての注文住宅が向いているでしょう。

二世帯住宅も考えやすい

2階建ての場合、二世帯住宅をつくることも難しくはありません。例えば、1階は両親、2階は自分たちというように、居住スペースを分けて間取りを設計することが可能です。もし二世帯住宅を検討中の方は、2階建てをベースにプランを決めるとよいでしょう。

デメリット

動線を考える必要がある

一方、2階建ては部屋が1階と2階に分散しますので、動線を考慮する必要があります。上下の移動が加わるため、例えば洗濯機置場と干すスペースを同一フロアにするなど、家事の負担を軽減できる動線を設計しましょう。

コミュニケーションを取りづらくなる

2階建てはプライバシーを確保しやすい反面、家族間のコミュニケーションが取りにくくなります。部屋が上下階で区切られてしまうため、コミュニケーションを重視する方は、リビングに階段を配置するなど、家族が顔を合わせやすい設計にしましょう。

住んだ後の生活をイメージし希望に近いほうを選びましょう

平屋と2階建てのどちらにするべきか迷った場合、住んだ後の暮らしをイメージしてみましょう。自分たちが理想とする暮らし方や、現在のライフスタイルによって適した住まいの形態が変わります。例えば、家事を楽にしたいなら動線をまとめやすい平屋、プライバシーを確保したいなら2階建てが適しています。

注文住宅に正解はありません。家族でしっかりと話し合い、自分たちにとって理想の形を見つけてみましょう。